恵比寿さま

大黒さまと一緒に祀られる恵比須さま

豊穣の神である大黒さまとペアで祀られてきたのが恵比須さまです。「えびす」とは異国の人という意味。伊邪那岐命と伊邪那美命との間に最初に生まれた水蛭子だとする説や、大国主神の子である事代主神だとする説もあります。タイと釣り竿を持つ姿から、大漁をもたらす漁の神としても知られています。外から福をもたらす神なので、「福の神」ともいわれます

 

また、 変わった役割もあります。神無月という、旧暦の10月(現代では11月頃)は、ほかの神さまが来年の予定を決める寄り合いに、神さまのふるさと,出雲(島根県)に里帰

りしてしまうのです。こんなに神さまが出払ってしまっては大変…というわけで、 恵比須さまが、特例で留守番をしてくれるともいうのです。

10月や1月の20日には、「恵比須講」といって、恵比須さまと大黒さまにごちそうをお供えし、祀る風習もありました。1月にかせぎに出かけ、10月に帰ってくるという言い伝えもあり、お客を呼ぶので、商売繁盛の神さまともいわれています

関連記事